都農町のデジタル化の取り組み「都農町デジタル・フレンドリー」が、
2021年度グッドデザイン賞において「グッドデザイン・ベスト100」を受賞しました。

都農町のデジタル化の取り組み
「都農町デジタル・フレンドリー」が、
2021年度グッドデザイン賞において
グッドデザイン・ベスト100を受賞しました。

私たちの活動

町のデジタル推進

都農町デジタル・フレンドリー

全ての町民がデジタルを使いこなすことを目指した人口1万人の町のチャレンジ。

特にデジタルに不慣れな高齢者がデジタルに親しみを持てることを重視しています。

「デジタルと友達になり、デジタルで友達を増やす町」をコンセプトに
高齢者を徹底フォローするデジタル化を進めています。

多世代交流サロン

文明|BUNMEI

まちのみんなで「食」と「未来」を考えるサロンです。

ランチやカフェ、ITヘルプデスクなど様々な目的の多世代が集まり、
交流が生まれる場を目指しています。

町内での飲食起業を目指す若者が「チャレンジカフェ」の運営も行っています。

総合診療医育成

宮崎大学医学部

宮崎大学の医学部、地域資源創生学部へ寄付講座を2020年4月より開設しています。専任の先生が都農町に駐在しながら課題解決に取り組んでいます。

都農中学校

キャリア教育

都農で働くことにワクワクする子どもを増やす職場体験「つのワク」や、課題解決・提案プログラム「つの未来学」で起動人材の育成を行います。

気候変動対策

ゼロカーボンタウン推進

2021年9月にゼロカーボン宣言を実施。小中学生で構成されるU-18議会では、議会での施策提言まで行います。サーキュラーの聖地を目指します。

町のデジタル推進

都農町デジタル・フレンドリー

全ての町民がデジタルを使いこなすことを目指した人口1万人の町のチャレンジ。

特にデジタルに不慣れな高齢者がデジタルに親しみを持てることを重視しています。

「デジタルと友達になり、デジタルで友達を増やす町」をコンセプトに高齢者を徹底フォローするデジタル化を進めています。

多世代交流サロン

文明|BUNMEI

まちのみんなで「食」と「未来」を考えるサロンです。ランチやカフェ、ITヘルプデスクなど様々な目的の多世代が集まり、交流が生まれる場を目指しています。

「デジタルと友達になり、デジタルで友達を増やす町」をコンセプトに食の発信として都農町産の食材を使ったオンライン料理教室や、町内での飲食起業を目指す方向けの「チャレンジカフェ」も行っています。

総合診療医育成

宮崎大学医学部

宮崎大学の医学部、地域資源創生学部へ寄付講座を2020年4月より開設しています。専任の先生が都農町に駐在しながら課題解決に取り組んでいます。

都農中学校

キャリア教育

都農で働くことにワクワクする子どもを増やす職場体験「つのワク」や、課題解決・提案プログラム「つの未来学」で起動人材の育成を行います。

気候変動対策

ゼロカーボンタウン推進

2021年9月にゼロカーボン宣言を実施。小中学生で構成されるU-18議会では、議会での施策提言まで行います。サーキュラーの聖地を目指します。

お知らせNEWS

つの未来財団ABOUT US

私たちはふるさと納税を原資に10年、
10億円の拠出で出来た財団です。

2020年6月にデジタル・フレンドリー宣言、
2021年9月にはゼロカーボンタウン宣言を表明。

未来を担う世代が都農町に住み続け、
活躍できる町の基盤づくりを行っています。

つの未来財団ABOUT US

私たちはふるさと納税を原資に10年、
10億円の拠出で出来た財団です。

2020年6月にデジタル・フレンドリー宣言、
2021年9月にはゼロカーボンタウン宣言を表明。

未来を担う世代が都農町に住み続け、
活躍できる町の基盤づくりを行っています。

お問い合わせCONTACT