NEWS
-
「鹿島DX研究会」との連携協定締結式を行いました
2023年1月15日、佐賀県鹿島市の「鹿島DX研究会」と「DXを活用した地域づくりに関する連携協定」の協定締結式を「文明|BUNMEI」で行いました。 「鹿島DX研究会」とは、2021年度のデジタル庁「デジタル社会推進賞 奨励賞」を双方とも受賞したのをきっか... -
「横連携型スマートシティ推進コンソーシアム」第1回会合に参加、登壇いたしました
2022年12月27日、スマートシティや地域DXの取組みとして、全国で導入の進む「データ連携基盤(都市OS)」を導入・導入検討している地域で構成される「横連携型スマートシティ推進コンソーシアム」が、沖縄県那覇市で開催され、弊財団の山内が登壇しまし... -
宮崎大学発都農町かわら版12月号
-
アンコンシャスバイアスの授業がNHKニュース「てげビビ!」で放送されました
宮崎大学と連携して進めているダイバーシティプロジェクトの様子が12月2日(金)のNHKニュース「てげびび!」で放送されました。→当日の放送はコチラこのプロジェクトは、まちづくりに欠かせない多様性の概念を広めようと2020年度から宮崎大学清花男女共同... -
都農町への愛知県議会による行政視察でデジタルフレンドリー推進事業についてお話しました
2022年11月24日(木)、都農町への愛知県議会(会派「新政あいち」3名)よりによる行政視察があり、弊財団より原島が出席し、事業の概要説明とご質問への回答をさせていただきました。 質疑応答では、・対外的な評価を受けている官民連携での推進体制・町民... -
宮崎大学発都農町かわら版11月号
-
宮崎産業経営大学 法学部 宮田教授のゼミで講演いたしました
11月16日(水)、都農町デジタルフレンドリー推進事業について、学校法人大淀学園 宮崎産業経営大学 法学部 宮田浩史 教授のゼミで弊財団の原島が講演、教員・学生の皆様と意見交換する機会をいただきました。 弊財団の原島が登壇者として参加した『MIYA... -
東京・池袋で開催される「ニッポン全国物産展」に出店します!
11月18~20日に東京の池袋サンシャインシティで行われるニッポン全国物産展に、BUNMEI CHALLENGE CAFEの小野、地域活性化起業人として都農町へ赴任中の(株)ぐるなび・齊藤氏、(株)都農まちおこし屋の川越氏が連携して出店します。お肉好きにはたまらな... -
都農町LINE公式アカウントをリニューアルしました
2022年11月10日、都農町LINE公式アカウントをリニューアルし、ごみの分別チャットボット(一問一答)や災害発生時の状況を通報できる機能を追加しました。 つの未来財団は都農町より、都農町LINE公式アカウントの運用を一部受託しています。 今回のリ... -
医学生実習終了インタビュー(松村舜祐くん&丸野桃子さん)
宮崎大学医学部の学生2名が都農町立国民健康保険病院での実習を終えましたのでインタビューしてみました。 ① 都農町はどんな町でしたか 松村くん 笑顔が素敵な方が多く、明るい町だなと感じました。道行く小学生たちが明るく挨拶してくれるのも、きっと... -
中町ハロウィン
当財団の拠点であるBUNMEIがある中町地区で10月31日(日)にハロウィンイベントが開催されました。 地区内にお菓子を配る拠点を21か所設置してグループ毎に子供達がお菓子をもらいに地区内を歩いてまわりました。 子供だけで約80名の参加があり、これを自... -
宮崎大学発都農町かわら版10月号