NEWS
-
宮崎大学発都農町かわら版9月号
-
ケアエール「大切な人の日常をかけがえのない日々に」
つの未来財団では、デジタル推進の一環として、SOMPOホールディングス株式会社さまと連携して介護業界へ「ケアエール」(https://careyell.com/)という体調管理記録と日記のような機能を家族関係者で共有するといったアプリのご提案をさせていただい... -
大学生と一緒にピザ焼き体験&水鉄砲作りイベントを実施!
都農町のまちづくりに取り組む大学生サークル「SUZUNARI」のつの未来財団の共催で小学生向けのイベントを実施しました!場所は弊財団が借りている空き家を活用し、ピザ焼き体験や水鉄砲作りを行いました。小学2~5年生の計9名が参加し、初めて作るピザや水... -
マイナカードの出張申請を実施しています
マイナンバーカード普及に向けて、町内のスーパーである「パントリーけいすけ」さんで出張申請を行いました。本日は10名の方に申請頂き、「役場に行くのが面倒だったから助かった」などの意見を頂きました!また、暑いだろうからとお茶の差し入れをくださ... -
宮崎大学発都農町かわら版8月号
-
サマースクール
8月17、18、22、23、24の5日間、町内の小学生と中学生を対象に都農町教育総務課の企画でサマースクールが開かれました。夏休みの宿題をしたり、それ以外のテキストをしたりして学力向上に取り組みました。 今回講師を務めてくれたのが、木和田... -
都農町健康調査
都農町では、昨年度から宮崎大学と連携して、食生活などのアンケートや複数の検査と健康診断の結果から都農町独自の健康分析を行う取組を実施しています。本年12月までの取組となりますので、みなさん是非参加されてみてください。 申し込みはこちらから... -
夏休み特別企画「宮崎大学に行ってみよう」
8月8日(月)、都農中学校の生徒さん11名と都農町教育総務課の職員さんとで宮崎大学に行ってきました。3つのグループに分かれて実験などを約2時間体験してきました。 工学部:保冷剤を使って芳香剤を作ろう 農学部:ウニの発生実験を体験しよう 地域... -
『行政&情報システム』8月号に「都農町デジタル・フレンドリー」が掲載されました
行政情報システム化を推進する専門機関である一般社団法人 行政情報システム研究所の機関誌『行政&情報システム』8月号(8月10日発刊)に、都農町デジタル・フレンドリーの取組みが『地域を巻き込んだ官民共創:「都農町デジタル・フレンドリー」』と... -
総務省地域情報化アドバイザーの森戸裕一さん来町
8月9日(火)に総務省地域情報化アドバイザーの森戸裕一さんが来町されました。当日は、都農町が取り組んでいる行政DXやデジタル・フレンドリーの推進について幅広く意見交換させていただき、様々な角度からアドバイスいただきました。 森戸さんとの出会... -
宮崎大学発都農町かわら版〜寄附講座の動きを毎月お伝えしていきます〜
都農町と宮崎大学は、平成30年8月に連携協定を締結しました。この協定に基づき、当財団から大学へ寄附することにより、令和2年度から医学部、地域資源創成学部の2学部の寄附講座を設置しています。町単位で大学との寄附講座を設置するのは全国でも珍しい... -
和歌山市役所・和歌山市観光協会の皆さんに視察いただきました
都農町では総務省の地域活性化企業人制度を活用して、株式会社ぐるなびから職員を派遣していただき、当財団と共に町内事業者の所得向上や課題解決に向けて活動していただいております。7/14(木)に、同様に地域活性化企業人制度により株式会社ぐるなびの...